TOPココロドスって?カフェロマン仁摩に来てごらん。動き出そうよ!★出会えてよかった。ショップ藤野屋ウチの連絡先とか地図
*
 
 
 
 

松江の八雲町に「チーナカ豆」というトルコ料理をやっているお店があります。
(いや、ありました。あった時の話です。)

ウチもわかりにくい場所だけれど、「チーナカ豆」は相当わかりにくい山の中にあります。しかもトルコ料理。
そのうえ、名前が「チーナカ豆」。
チーナカ豆って、あれですよ。埴谷雄高の「死霊」の中にに出てきて、釈迦に説法をするやつ。普通じゃない。

しかし、これが素敵なところなんです。
何たって、家が手作り。
あるじは大工かと思えば、染色家。
手作りの家を、今なお作り続けているようですから、たぶん行くたびにどんどん素敵になっています。
そうやって、いつまでも完成せずに作り続けるというのが、何だかスペインのグラナダファミリアみたいでいいじゃないですか。

メニューには、チュニジアのブッハ(いちじくの蒸留酒)とかが置いてある。
料理はクスクスとかシシケバブ。
何か聞いたことはあるけど、食べたことがなかったクスクス。
デュラムセムリナで作ったパスタの原型だということですが、これが結構おいしくて、何ともクセになる食感です。
そして、うわさの石釜。
畑の横の庭先に据えられている。
ご自慢のバケットや自家製ピザは、この石釜で焼かれるのです。

そりゃ、おいしいに決まってる。

コース料理は1日1組の完全予約制。
土日月にやっていたオープンカフェは、もうやっていません。
今はコース料理の予約のみ。

あるじの和山さんと可愛いシェフの律子さんが二人で頑張っています。
それに、満1才を迎えたユージン君とデリカ(ワンちゃん)。

親しいお友だちと予約して5・6人で出かけたら、お昼から日が暮れるまで、ゆったりとくつろげます。お料理が出てくるのもゆっくりだし(笑)。

実は「チーナカ豆」は、
せっかく作り上げたお家(未だに作り続けてはいるけれど、家としてはもう充分完成している)をあっさりと手放して、宅野に来ることになったのです。

だから、もうこの場所ではチーナカ豆に会えないんだけどね。
詳細はこちらのHPでご確認ください。

■チーナカ豆
http://cyana.seesaa.net/

*
*チーナカ豆
デッキの隅には主の胸像。山を見つめて何思う。


*

 
 
Copyright (C) IwamiGinzan Roman Cafe All Rights Reserved.